| 
				 
				
  
                            御供養の方法  
                             
                    1、御仏壇、又は高いところ(タンス、水屋の上)に御開眼して頂いた御札を重ねて立て掛けます。 
                    1、供物は、甘茶、緑茶、水、牛乳を各コップ一杯ずつ、又煮炊きした惣菜や小芋、菓子類(チョコレート等)を、フキの葉の上にのせ、又、亡くなられた方々の好物も供えます。  
                    1、ろうそく、線香を灯し、別紙の経文を唱えます。 
                    1、終了後、水類は流し場へ流し、食べ物は川へ流すか、塩をかけ生ゴミをとして処置します。  
                     
                    御供養後、御札は半紙に包み、御持参下さい。
                    当方にて火護摩炊きにて供養浄化をさせて頂きます。
 
 
ご祈祷後、災禍を封じる特別祈念の守護符をお渡し致します。 
				 
				  
				 |